【子育て】トイトレはいつから?【始め方】

子育て

子供が2~3歳になると誰にもでも訪れるトイレトレーニング略してトイトレ

MONA
MONA

入園前におむつが外れるかしら?
トイレトレーニングはいつから始めればいいの?
何から始めればいいの?

と悩んでいるお母さんたちへ
悩まなくても大丈夫!誰でも絶対おむつ外れます!
3人の子供のおむつを外してきた私が、トイトレの方法を教えます 🙂

スポンサーリンク

入園前におむつを外そう

幼稚園に入園する前に、おむつを外すよう説明会などで言われると思います。
おむつでもいいけど、追加料金がかかる、とか、入園したら強制的にパンツをはかせる、とか、おむつが取れていなかったら入園できない、など園によっても様々ですが、出来れば入園前におむつを外した方がよさそうです。
入園前の3歳児健診でもほぼみんな外れているように見えました。
3歳になる前にパンツになるのが理想ですね。

トイトレを始めるときに大事な3つのこと

トイトレはいつから始めたらいいのかなって悩みますよね。
始める前に子供をよく観察しましょう。
大事なことは3つ

  1. コミュニケーションが取れること
  2. からだの発達
  3. 親のやる気と根気

コミュニケーションが取れること

トイトレをするには声掛けをします。
『ちっち行く?』『ちっち出る?』『トイレ行く?』などの言葉を理解して返答してくれないと始まりません。言葉が早い子だと理解力があるのでおむつが外れるのも早いと思います。

からだの発達

からだの発達も大事です。膀胱におしっこを溜められるようにならないと、小刻みにおしっこをしてしまいます。おむつをチェックしてだんだんおしっこの感覚が開くようになってきたらトイトレの始め時です。

親のやる気と根気

トイトレは親のやる気と根気が必要です。
1日に何度もトイレに連れていかないといけないし、洗濯、拭き掃除なども増えます。
小さい赤ちゃんがいてそっちに手がかかる、とか、寒い季節で何度もトイレに連れていくのがしんどい、とかそんな時期と重ならない方がよさそうです。

トイトレ

トイトレの方法

トイレに連れていく

まず始めは『ちっち行こうか!』とトイレに連れていくことから始めます。
男の子も女の子もどちらも便座に座らせて、ちーちーーーと促します。
最初はほぼ出ません。出なくても諦めてはいけません。
おむつを確認しながら、まだ出てないからそろそろ出るかな?とタイミングを見て根気よく連れていきます。
そのうち偶然おしっこが出ます。出たら褒めてあげてください。『ちっち出来たね~!』と声をかけ認識させます。
それの繰り返しです。

トレーニングパンツをはかせる

おむつが濡れたら気持ち悪いという感覚をつけさせるため、日中はトレーニングパンツにします。
まずは漏らしてもしたたり落ちない6層のトレーニングパンツから始めてみるといいと思います。トレパンを6枚くらい用意して、濡れたら変えます。
徐々にトイレでできる回数が増えてきたら、3層のトレパンに変えるとよいです。
完璧にできるようになったら、普通のパンツにしましょう。

うちの子3人のトイトレ事情

3人それぞれおむつ卒業のタイミングが違いました。

1人目:言葉を覚えるのが早く、とてもしっかりした成長の早い子だったので、2歳過ぎからトイトレを始め、2歳半にはおむつ卒業。失敗することもあまりなく、夜もパンツをはかせて寝ても大丈夫でした。

2人目:のんびりした、おとなしい性格の子でしたが、同じように2歳過ぎからトイトレを始めました。なかなかトイレに行きたいことを教えてくれなくて思ったようにトイトレが進まず、強行作戦。普通のパンツを履いて公園へ!お外でしたたり落ちるお漏らしをしたことが刺激になったようで、その後からトイレを教えてくれるようになりました。3歳前におむつ卒業。

3人目:言葉も遅く、3歳になっても小まめにおむつにしていて、なかなか身体の準備も整っていませんでした。焦らず、この子のタイミングを待っていました。トレパンを履かせたりしましたが、漏らしても気持ち悪くないようで、濡れたまま過ごせる鈍感さんでした。
トイレでおしっこをすることが分かるようになってからは、トイレに連れていく回数を増やし、パンツを濡らさないことを心掛け、そうしている間に3歳半で卒業!入園前に間に合いました!

こんな感じで三者三様。子供それぞれにタイミングがあり、根気よく連れて行ってあげればおむつは取れます!

注意する点

ときどき子供が『トイレが怖い』と言ってトイトレが進まないと悩んでいるママの話を聞きます。
そんな時は無理にトイレに連れて行かないで、オマルを用意しましょう。
オマルで練習して出来るようになれば大丈夫。
オマルは流したり洗ったりする処理も大変なので、ママの負担も増えます。
トイレに好きなキャラクターを貼ったり、トイレに入るのが楽しいな、と思える工夫をして、だんだんと慣れていけばよいと思います。

まとめ

トイトレは親と子どもが力を合わせてがんばれば
どんな子だって絶対おむつは外せます!
うちの子まだおむつで恥ずかしい!みんな取れてるのになんでうちの子は出来ないの!など気負わず、その子のペースでやっていきましょう。

トイサブ

コメント