私はこどもの英語教育に全く興味がありませんでした。
一番上の子が生まれたときは、英語の絵本を買ったり、英語でアニメを見せたりしていましたが、だんだんと子供が嫌がるようになりやめました。
英会話スクールなどもありますが、やはり常に英語の環境にないと英語が話せるようにならないし、文法なんかは中学校から学ぶので、子供たちが英語を話したいと思ったときに留学させてあげられるよう貯金しておこうかな、と思うくらいでした。
実際英語が話せる私でも、日本にいたら英語を使う機会が全くありません。
たまーに仕事で使いますが、これくらいなら翻訳機能でどうにかなる。
そして経験上、大学からアメリカに行っても全然遅くないと思いました。音感がいい人ならばそれなりにきれいな発音ができるようになります。
それなのになぜ親子留学しようと思ったのか。
母がもう少しいろんな人生を楽しみたいと思った。
おとうさんは海外転勤のない部署にいるので、この先ずっと変わらないです。
国内転勤で大阪行った時には、生活が変わりとても楽しく
地元東京に帰るとなった時も、新生活わくわくしました。
しかしもうこの先おとうさんの転勤はないそうで、5年経った今少し飽きてきました。
趣味はいろいろあるし、両親もママ友もいて毎日楽しいのですが、
なんか新しいことを始めたい。もっとわくわくしたい。
人生一度キリ。
子供の将来が不安。
好きなことがない毎日を過ごしている子供たち自分が子供のころは遊ぶことで精いっぱいでしたが(笑)
子供たちは勉強があまり好きじゃないし、没頭できる好きなものもないし、
私は常に子供たちが輝ける何かを見つけてあげたいなと思っています。
いろいろな習い事をさせたり、提案してますが、どれもしっくりしないようです。
そこで小さいころに海外へ行き、日本とは違う文化、生活を経験するのは刺激になるのではないか、それで英語が得意になるのならば一石二鳥だなと思ったんです。
小学生の英語力
今は小学1年生から少しずつ英語にふれる授業があります。
でもそれだけでいきなり海外に行ったら苦労するのは当たり前。
インター校には英語が得意ではない子供のための英語クラスが用意されているので、
それでなんとか授業についていけるようになるとは思います。
が、それでもABCすらままならなかったらきっと大きな壁にぶち当たり挫折するでしょう。
公文の英語を習わせようかとも思いましたが…
安く留学したいのに、今英語の教育にお金を使うのってどうなんだ…?
母が教えてあげたらお金がかからないですよね。
ってことで
- 英語のドリルを買って母が文法の勉強みる
- 知り合いの先生にオンライン英会話を教えてもらう
これで英語の準備をしていきたいと思います!
コメント