
マレーシアは安く留学できる!といっても…
実際どうなのかなぁ?
我が家は子供が3人います。
3人いると食費や習い事、日本にいてもお金がかかります。
総額いくらくらいあれば親子留学できるのか。
貯金はいくらくらい必要なのか。
マレーシアで生活して、インターナショナルスクールに入れるって、一体いくらくらいかかるのでしょうか。
いくつかの安いインターナショナルスクールの価格を比べてみました。
私が選んだ、マレーシアの中の安いインターナショナルスクールをピックアップしました。
MAZ internatinal school
マズ・インターナショナルスクール
【カリキュラム】 英国式(幼・小・中高・A-Level)
【公式SNS】YouTube|Facebook|Twitter|Instagram
【場所】Petaling Jaya Campus クアラルンプール近郊
申請手数料 ¥14,000
登録料 ¥126,000
年中 ¥294,000(下記1年間にかかる授業料)
年長 ¥336,000
小1 ¥399,000
小2 ¥420,000
小3 ¥441,000
小4 ¥483,000
小5 ¥504,000
小6 ¥525,000
中1 ¥588,000
中2 ¥672,000
中3 ¥714,000
マズインターナショナルスクールはシャーアラム新キャンパスもあります。
どちらもクアラルンプールから車で30分ほどです。
やはり古いキャンパスの方が少々授業料がお安かったです。
UCSI International School Subang Jayangsley International School
UCSIインターナショナルスクール・スバンジャヤ
【カリキュラム】 英国式(幼・小・中高)
【公式SNS】YouTube|Facebook|Instagram
【場所】スバンジャヤ(クアラルンプールから車で30分)
申請手数料 ¥16,800
登録料 ¥84,000
年中 ¥323,400(下記1年間にかかる授業料)
年長 ¥323,400
小1 ¥519,000
小2 ¥555,000
小3 ¥588,000
小4 ¥601,000
小5 ¥626,000
小6 ¥639,000
中1 ¥662,000
中2 ¥696,000
中3 ¥727,000
クアラルンプール都心の中では低価格な授業料!
でも小1から比較的価格帯が高く、トータルすると予算オーバーになりそうです。
City Harbour International School
シティハーバー・インターナショナルスクール
【カリキュラム】英国式(幼・小・中高・A-Level)
【公式SNS】YouTube|Facebook|Twitter|Instagram
【場所】ペラ州クアラルンプールから200km 車で3時間
申請手数料 ¥140,000
登録料 ¥78,400
年中 ¥230,000(下記1年間にかかる授業料)
年長 ¥230,000
小1 ¥302,000
小2 ¥419,000
小3 ¥419,000
小4 ¥530,000
小5 ¥530,000
小6 ¥530,000
中1 ¥638,000
中2 ¥638,000
中3 ¥638,000
こちらの学校はとても田舎にあるのですが、カリキュラムが面白くて気になりました。
起業家育成のためのサバイバル教育をカリキュラムに組み入れているそうで、アウトドアや課外授業が子供が喜びそうだなと思いました。田舎なので授業料は安いですが、中学校からがググんと高くなり、都心にある学校とあまり変わらない。親子留学なので、母がここに住む自信があれば良さそう。
Westlake International School
ウエストレイク・インターナショナルスクール
【カリキュラム】英国式(幼・小・中高・A-Level)
【公式SNS】YouTube|Facebook|Instagram
【場所】ペラック州 クアラルンプールから170km 車で2時間
申請手数料 ¥140,000
登録料 ¥154,000
年中 ¥242,000(下記1年間にかかる授業料)
年長 ¥242,000
小1 ¥324,000
小2 ¥324,000
小3 ¥365,000
小4 ¥365,000
小5 ¥370,000
小6 ¥370,000
中1 ¥549,000
中2 ¥589,000
中3 ¥630,000
安いです。そのうえ兄弟割引(二人目から授業料15%オフ)があり、3人子供がいる我が家にはとてもありがたいです。周りには何もなさそうですが、子供をサポートするため!ということでしたら大満足な価格です。
総額いくらいくら必要なのか
滞在する年数、住む場所、子供の人数、子供の学年によって大きく変わります。
我が家を例に、中1、小5、小1から2年間住むとして計算してみました。
クアラルンプール近郊の学校だと
授業料 約310万円 生活費360万 授業料と生活費だけで670万かかります。
(授業料で兄弟割引などあるところもありますが無しで計算しています)
その他、制服や備品や飛行機代など100万円とすると800万はかかりますね。
田舎の町の学校だと
授業料 約215万 生活費252万 授業料と生活費だけで467万円
クアラルンプールと郊外ではこれだけの差があります。
クアラルンプールに住むなら800万
郊外なら600万はあったほうがよさそうです。
まとめ
今回は私が気になる4校をピックアップしてみました。
レートはRM1=28円で計算し、四捨五入しています(2022年現在)
またこの他にも返金される保証金や、課外活動費、制服、設備費などがかかります。
また家賃や生活費もあるのでトータルで予算を立てて学校を選ぶといいですね!
コメント