【幼稚園選び】Buddyバディスポーツ幼児園【スポーツ教育】

教育

10月、そろそろ説明会や面接や、幼稚園を決めないといけない時期になってきました。
私も子供が3人いるので3回通った道です。
我が家は3人とも違う幼稚園に通いました。
(ちょうど学年的にかぶらなかったので、かぶっていたら同じ幼稚園にいっていたかもしれませんが)
3人それぞれ個性があり、幼稚園もその子供に合わせて選びました。
その中で息子が通ったBuddyスポーツ幼児園について書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

Buddyスポーツ幼児園について

東京都及び川崎市が定める認可外保育施設指導監督基準を満たした園です。
健康で明るく伸びやかな子どもを、スポーツと保育を通じて育成します。

東京、川崎に7つの園舎があります。
(大阪の北区福島にも令和5年4月より開園するそうです。)

世田谷園

世田谷園にも3か所の園舎があり
千歳台園舎八幡山園舎芦花園舎と学年によって園舎を分けていて
千歳大園舎を拠点に幼稚園バスで移動します。
八幡山園舎には八幡山グラウンドという大きな人工芝のグラウンドがあります。
朝体操や、クラブ活動に使ったりします。
また世田谷園にはB.C.I.S バディイングリッシュコースというインタークラスも設けてあります。
外国人の先生が英語で保育をします。

クラス

2歳児~5歳児まで
セミジュニア(年少々)2歳児
ジュニア(年少)3歳児
ミドル(年中)4歳児
シニア(年長)5歳児

セミジュニアは2クラス、他は3~4クラス(1クラス25名程度)あります。

登園、降園

登園は8時~9時50分
朝体操は9時から始まります。

お迎えは15時10分~17時(水曜日のみ14時10分~)
延長保育により19時まで預かってくれます。

送迎バスもあります。
世田谷園は北は杉並区の永福町辺り、東は三軒茶屋、南は二子玉川辺りまで広くバスが運行しています。

車での送迎も可能です。

卒園生

川内優輝(公務員ランナー)
会田翔(プロテニスプレーヤー)
横山太一(漫画家)
井上良太(サッカー選手)
三浦雄介(サッカー選手)
須藤拓輝(ラグビー選手)

土屋太鳳さんはBuddyの陸上部卒団生だったようです♪

保育料

月57,000円
(通園バスは月3、000円)
幼児教育無償化により、保育認定を受けていると補助金が支給されます。

その他の費用

保育料のみならず、Buddyは何かとお金がかかるんではないかと心配ですよね。

まず初めに入園が決まったら15万円の入園金を支払います。
これを支払うことにより席を確保できます。

そして入園前に
制服代5万円
諸経費30万円
合計35万円程、振込しました。

諸経費には

  • 保険料
  • 特別実習費(半分)
  • 施設拡充日
  • 冷暖房費
  • 道具使用料
  • その他ファイル、テキストなど

このような詳細になっています。
諸経費は初回のみのものが多く
毎年かかる諸経費は18,000円ほどになります。

特別実習とは

Buddyでは学年ごとに特別実習があります
ジュニア(年少)サマーキャンプ、スキーキャンプ
ミドル(年中)嬬恋実習、サマーキャンプ、組体操、すぽりんぴっく、スキーキャンプ
シニア(年長)田植え、サマーキャンプ、収穫祭、組体操、すぽりんぴっく、スキーキャンプ、お別れ遠足
実習と行事は全員参加となります。

この特別実習にかかる費用は
年少で約12万
年中で約15万
年長で約19万
ほどかかります。

一般の幼稚園に比べるとたくさん費用がかかるイメージですが
年少から2泊のキャンプやスキーなど普通ではできないような体験をたくさんさせてくれるので
私はとても満足でした。

教育内容

Buddyではスポーツしかしてないんじゃないの?って思われるかもしれませんが…

  • 芸術
  • 自然
  • 音楽
  • 言語
  • 体育
  • 水泳

とカリキュラムが組まれています。
歌も歌うし、工作したり、普通の幼稚園と変わりません。
また、母の日、父の日、敬老の日、などイベントでは作品を持って帰ってきて、
写真がついた作品をプレゼントしてくれたり思い出がたくさん増えます。

主に男性の先生が体育、女性の先生が保育を行います。

体操カリキュラム

体操は何をするんでしょうか

年少々(整列、サーキット遊び、忍者遊び、マット、鉄棒、リズム体操、リトミック、ボール運動)
年少(マット、鉄棒、リズム体操、リトミック、ボール運動、マット、飛び箱、長距離走、武道)
年中(長・短距離走、走り幅跳び、マット、飛び箱、リズム体操、なわとび、サッカー、武道、鉄棒)
年長(ポートボール、鉄棒、走り高跳び、マット、飛び箱、サッカー、マット、まとめ)

水泳は週1日1年中あります。

卒園までに、逆上がり三点倒立飛び箱

ができるようになるのが目標です。水泳ではクロールまでやるそうです。

課外教室

園でもたくさんのことを学んでいますが
もっとレベルアップしたい子、他の事も学びたい子、送迎の時間を調整したいなど、課外教室も人気です。

  • サッカークラブ
  • 器械体操クラブ
  • バスケットボールクラブ
  • ダンスクラブ
  • 柔道クラブ
  • 陸上クラブ
  • 水泳クラブ
  • 野球クラブ
  • テニスクラブ
  • 絵画造景クラブ
  • 英会話
  • ピアノ
  • バイオリン

    などなどたくさんの課外教室があります。
    だいたい週1日で7,500円、週2日で9,500円ほどだったと思います。

まとめ

入園前はお金がかかるイメージしかありませんでしたが、
そんなことはなく、
このぐらいかかって当然だな、と思う内容です。
先生も優しく、こどもに接してくれます。
なにより週1回の水泳の授業は、送迎の手間もなく助かります。
息子は男の子で活発なのでBuddy幼児園に通ってよかったなと思いました。
お昼食べても毎日おなかペコペコで帰ってくるくらいの運動量です。
間違いなく体力はついたと思います。

教育
スポンサーリンク
monaをフォローする
Mona Blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました