[東芝洗濯機]排水弁モーターの修理した話![暮らし]

暮らし
MONA
MONA

洗濯機が壊れちゃった!
新しくする?修理頼む?それとも自分で直しちゃう??

こんにちは!MONAです。

 

さて我が家の洗濯機が壊れました。
2016年から7年使っていました。
TOSHIBA AW-10SV3Mです。

洗濯機を回し終えたら、ピーピーピーピーとエラー音が鳴りました。
見てみるとエラー番号”Eb4”(E64かと思っていたら小文字のBだそうです。)

あーーもうそろそろ買い替えの時かなぁ
7年も使ってるし、最近洗濯槽の汚れが気になってたし…

(この洗濯機の洗濯槽を掃除しようと思って、
一度業者を読んで洗濯槽クリーニングしてもらおうと思ったのですが
な、な、なんと分解できない洗濯機でした。。。)

でももうすぐ引っ越しがあるのでそのタイミングで新しい家電が欲しいな…

そんなこんなで洗濯機の購入を検討していた次の日から1か月また動くようになりました。(アレ?)

そしてその1か月後またエラー音が鳴り使えなくなりました。
はい、もう限界ですよね。

エラー番号を調べると、排水弁モーターのエラーだそうです。

なるほど排水弁モーターか。
そして洗濯機の裏のモーターを変えればまた使用できるようになるとか!

MONA
MONA

これは自分でやってみよう♪

業者に修理を依頼すると15,000円~20,000円ほど
新しい洗濯機を買うと100,000円以上
自分で直すと3,000円♪

 

 

↑こちら次に日には届きました♪早い!!

モーターはこんな感じです。

まずは

蛇口をしめて水を止める
洗濯機のコンセントとアース線を抜く
排水ホースを抜く
それから洗濯機の下側をいじれるように倒します。
そうしたらまずは普段掃除できない裏側や洗濯パン、排水溝などの掃除をしましょう♪
かなり埃がたまっていましたが掃除できてよかった!
次は排水弁モーターを取り付けます。

ツメを押しながらカプラーを外し、プラスドライバーを使ってボルトを2か所外します。
(これが硬くて大変でしたががんばれば取れる!)
あとはつながっているフックを外すだけ!

古い排水弁モーターが取れたら同じ工程で新しいモーターを取り付けるのみです。

DIY苦手な母ちゃんでも
洗濯機を修理できました♪

同じエラーが起きた方はぜひ自分で直してみると節約できますよ

コメント