
リノベーション会社ってたくさんあるから
どこを選んでいいのかわからない…
お家のリノベーションをしよう!と思ったら
次は自分に合ったリノベーション会社を決めます。
でもどこに頼んだらいいんだろ…って迷っている方いませんか?
リノベーション現在進行形の私が、どのようにリノベーション会社を選んだのか
ぜひ参考にしてください。
リノベーションの種類
まずは自分がするリノベーションがどのパターンなのかで選びます。
- 物件が決まっていない
中古物件探しからリノベーション施工まで、すべての工程を一貫対応している会社を探す。 - 一戸建てのリノベーション
一戸建てのリノベーションや耐震リフォームに長けている会社を探す。 - 中古マンションのリノベーション
デザインや施行エリアなどから選ぶ。

私の場合は既に物件は決まっているので、中古マンションのリノベーションに特化した会社にします♪
中古マンションリノベーション
私は今現在、両親が住んでいる部屋をリノベーションするため、物件探しの必要はありません。
なので中古マンションをリノベーションしてくれる会社を探します。
インスタグラムで自分好みのスタイルを探す
#リノベーション と入れるとたくさんの会社のアカウントを見ることができます。
その中で自分好みだったり、このアイディアいいなぁ~と思った会社を見ていきました。
しかし!会社によって施行エリアが決まっているので、自分の住んでいるエリアかどうか確認が必要です。たまにとーっても遠い場所だったりする…。
ホームページから探す
多くのリフォーム会社がまとまっているので、自分のエリア、好み、予算などから選びやすいです。
無料相談会にいってみよう
いくつか目星がついたら無料相談会を予約!
相談は無料なので気になった会社があれば何社でも行くべき!
営業さん、コーディネーターさん、デザイナーさんとの相性や雰囲気などあると思うので、
実際会って話してみるのが一番いいと思います。
ただ、会社に訪問すること、相談に2時間ほどかかること、を考慮すると
何社も行くのはかなりの労力がいりますね!
実際、相談した会社2選!
インスタや口コミで気になっていた2社に相談会予約しました。
その後メールでやり取りをし、日程を決めます。
事前に設計図を添付するように言われるのでPDFか画像を用意しておくとよいです。
リノベる。
オシャレなリノベーションがたくさん、インスタにアップしている、リノベる。
知り合いもここでオシャレなリノベーションをしていたので前から名前は知っていました。
私がこちらに相談してみようと思った理由は…
はい、そんな感じです。
相談会の日程を合わせて、実際ショールームへGO!
リノベる。の良いところ
ショールームでオシャレな女性が一人でお出迎えしてくれました。
そちらの女性の名刺には一級建築士、インテリアコーディネーターとありました。
リノベる。では営業もデザインも現場管理も全て一貫して一人の担当者がやるとのことでした。
それは素晴らしい!安心感があるし、話が通ってないってトラブルもなさそうです。
設計図を見ながら、自分の希望や、やりたいこと、好みのテイスト、などなど話していきます。
担当の方は、ベランダがサンルームになってますね!など、事前にGoogleマップで見たりして情報を入れてくれていました。びっくり!仕事ができる女性って感じでした。
また、私のつたない説明の中、こんな感じですか?と提案してくれたり好みのテイストの画像を探してくれたりして、とても話しやすく、理解してくれて、相談することができました。
これを元にデザインを何パターンか出してくれるそうです。
そしてその前に現地調査というものがあり、実際にお家を見て、配管の位置など細かくチェックをしてお見積りを出す、という流れになります。
スタイル工房
ここは内装業をしている友達に、おすすめしてもらいました。
実際にホームページを見て、相談のお問い合わせをしました。
リノベる。と同じく、設計図を事前に添付して、日時を合わせました。
会社の場所は南青山にあり、少し分かりづらかったけど、オシャレなオフィスでした♪
スタイル工房の良いところ
ここでは受付の女性一人、打ち合わせには二人の女性がきました。
1人はコーディネートプランナー兼マネージャー、インテリアコーディネーター
もう1人はアシスタントの女性でした。
スタイル工房さんとの相談会では、既に自分の中の構想が出来上がっていて、
こうしたい!というものが明確にあったので話を進めやすかったです。
まとめ
会社選択~無料相談会までの流れをまとめてみました。
ちょっと合わない営業さんだったりしたら即✖とするところですが
どちらも素敵なお人柄の女性で、それだけでは決められません。
あとは提案してくれたデザインと、見積金額で選択したいと思います。
ちなみに、なぜ2社に絞ったかというと…
相談会に行く時間や
まだ両親が住んでいる中での現地調査2時間を考慮すると
何社もお願いできませんでした。
2社くらいが妥当かな、というところです。
次回は現地調査について書きたいと思います。
コメント